新年に ― 2020年01月03日 09時33分17秒
久々の新年のご挨拶ブログです。あんまり間が空くとログインのIDとかPWとか、秘密のメモ帳を引っ張り出して探さないとなにもわからない。やっとこさ見つけました。
最近、やたらと仕事が忙しくて息も絶え絶えです。といって会社の業績にはその忙しさは全く反映されず、まさに社長の道楽に血道をあげる状態です。そのせいで声楽とかチェロのレッスンも続けてはいますがほとんど練習していない状態でぶっつけレッスンばかりで、何のためにやってるんだろうって思いますが、やめちゃうとそのまま終わってしまいそうで、先生には申し訳ないなと思いながら、破門されるまでは続ける予定です。そういえば、学生の頃の声楽の師匠だった小島先生が昨年7月に亡くなられましたが、それまでは声楽のレッスンを始めていることは極秘事項で、もし小島先生にばれたら半殺しにされるのではないかという、学生時代に染み付いた思い込みのために公表することができませんでした。今日初めて公表することになります。実は3年ほど前からテノールの先生につくことができ、それまではソプラノの先生からテクニックの問題ばかり言われて、レッスン再開したけどやっぱり駄目かなと思っていたのが、やはりテノールにはテノールしかわからないテクニックがあって、それがわかるとかえってテクニックにこだわらず音楽のほうに意識を持っていくことができるようになり、結果として歌(声ではなく音楽が)ずいぶん改善されてきているような気がします。まだ夢ですが小さなコンサート開こうということも具体的に考えるようになりました。チェロのほうはまだまだテクニック習得の途中で、やっとこさまともな音が時々出るようになり、ハイポジションの練習を始めるところまで来たところです。小島先生の思い出についても、ウエブサイトにそのようなところはないようですので、私のHPで「小島先生の思い出」というページを作る予定です。
仕事(道楽)のほうは、やりたいテーマがほおっておくと増える一方なので、最近はダイヤモンドとダイヤモンドライクカーボンの2本立てに集約しています。土日祝日は仕事するの当然ですが、時間が無くなるのと体力が限界に来ることの繰り返しで、何とかしてくれ状態です。
このお正月は、年末から手元にある何台かのWindows7PCをWindows10にしようとして時間をすごくとられてしまいましたが、お金かけないでできたようです。ところで、小島門下生同窓会のページに、昨年7月に小島先生の訃報を書き加えていたはずなのですが、今日改めて見てみると訃報の部分が消えていました。まあ、ぞっとするような話ではなくて、小島門下生のメンバーにはメールでお知らせしたときにやっておこうと思っていたことが耄碌した頭の中でやったはずに変換されていただけのことだと思うのですが…。
最後になりましたが、プライベートでは今年中に孫が一人増えて、二人の孫持ちになる予定です。この爺さんは孫のことより仕事(道楽)にうつつを抜かしてなかなか枯れそうにはありません。
世の中は相変わらずですね。寒冷期が来て大陸から押し寄せる武装難民の心配しなくちゃならないのに、あいかわらず二酸化炭素温暖化がまことしやかに根拠もなしに語られているし(あいつら地球の歴史を知らんのか)、左翼の亡霊に支配されているマスコミは相変わらず反国家的なプロパガンダを垂れ流し続けているし、少し変わったのは今の政府はたちの悪い隣国に対して土下座しなくなったくらいかな。そうそう居酒屋でひろくおこなわれている食品偽装(プレ○○生と称して〇麦を入れてくるとか)については、相変わらずだ。もうすぐビール類の税率が統一されるはずだから、それまでのことではあると思うが、それにしてもここまで広く行われていることに怒る酒飲みはほかにおらんのか?おやおや、いつのもことながら正月早々、見苦しいところをお目にかけまして失礼いたしました。
皆様、今年もよろしくお願いします。
ブログ主より
最近、やたらと仕事が忙しくて息も絶え絶えです。といって会社の業績にはその忙しさは全く反映されず、まさに社長の道楽に血道をあげる状態です。そのせいで声楽とかチェロのレッスンも続けてはいますがほとんど練習していない状態でぶっつけレッスンばかりで、何のためにやってるんだろうって思いますが、やめちゃうとそのまま終わってしまいそうで、先生には申し訳ないなと思いながら、破門されるまでは続ける予定です。そういえば、学生の頃の声楽の師匠だった小島先生が昨年7月に亡くなられましたが、それまでは声楽のレッスンを始めていることは極秘事項で、もし小島先生にばれたら半殺しにされるのではないかという、学生時代に染み付いた思い込みのために公表することができませんでした。今日初めて公表することになります。実は3年ほど前からテノールの先生につくことができ、それまではソプラノの先生からテクニックの問題ばかり言われて、レッスン再開したけどやっぱり駄目かなと思っていたのが、やはりテノールにはテノールしかわからないテクニックがあって、それがわかるとかえってテクニックにこだわらず音楽のほうに意識を持っていくことができるようになり、結果として歌(声ではなく音楽が)ずいぶん改善されてきているような気がします。まだ夢ですが小さなコンサート開こうということも具体的に考えるようになりました。チェロのほうはまだまだテクニック習得の途中で、やっとこさまともな音が時々出るようになり、ハイポジションの練習を始めるところまで来たところです。小島先生の思い出についても、ウエブサイトにそのようなところはないようですので、私のHPで「小島先生の思い出」というページを作る予定です。
仕事(道楽)のほうは、やりたいテーマがほおっておくと増える一方なので、最近はダイヤモンドとダイヤモンドライクカーボンの2本立てに集約しています。土日祝日は仕事するの当然ですが、時間が無くなるのと体力が限界に来ることの繰り返しで、何とかしてくれ状態です。
このお正月は、年末から手元にある何台かのWindows7PCをWindows10にしようとして時間をすごくとられてしまいましたが、お金かけないでできたようです。ところで、小島門下生同窓会のページに、昨年7月に小島先生の訃報を書き加えていたはずなのですが、今日改めて見てみると訃報の部分が消えていました。まあ、ぞっとするような話ではなくて、小島門下生のメンバーにはメールでお知らせしたときにやっておこうと思っていたことが耄碌した頭の中でやったはずに変換されていただけのことだと思うのですが…。
最後になりましたが、プライベートでは今年中に孫が一人増えて、二人の孫持ちになる予定です。この爺さんは孫のことより仕事(道楽)にうつつを抜かしてなかなか枯れそうにはありません。
世の中は相変わらずですね。寒冷期が来て大陸から押し寄せる武装難民の心配しなくちゃならないのに、あいかわらず二酸化炭素温暖化がまことしやかに根拠もなしに語られているし(あいつら地球の歴史を知らんのか)、左翼の亡霊に支配されているマスコミは相変わらず反国家的なプロパガンダを垂れ流し続けているし、少し変わったのは今の政府はたちの悪い隣国に対して土下座しなくなったくらいかな。そうそう居酒屋でひろくおこなわれている食品偽装(プレ○○生と称して〇麦を入れてくるとか)については、相変わらずだ。もうすぐビール類の税率が統一されるはずだから、それまでのことではあると思うが、それにしてもここまで広く行われていることに怒る酒飲みはほかにおらんのか?おやおや、いつのもことながら正月早々、見苦しいところをお目にかけまして失礼いたしました。
皆様、今年もよろしくお願いします。
ブログ主より
最近のコメント