新年に 2025 ― 2025年01月03日 17時29分58秒
私のブログに訪れていただいているよいこのおじさま、おばさまへ、新年のご挨拶をさせていただきます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。しかしながら新年を迎えたとはいえ、世の中を見渡すと明るい未来が見えているわけではないように思えます。まあ、具体例を挙げて、新年早々自ら盛下がるのも不調法とはいえ、一つだけ例を挙げるなら、昔から愛用しているアップルにせよアマゾンにせよ、米国内でのGAFAM等巨大企業の支払い税率は法人税率の40%に対して10%台であり、米国外では数%にとどまるらしい(2020年の資料による。読み方間違えていたらごめんね)。要はぼろもうけするけど税金も十分払わず従業員に還元するわけでもなく、さらに儲けるためにつぎ込んでいるということか。これらの企業はきっと(根拠なしの推定です)例のディープステイトを支える資金を支えているに違いない。ま、世界のことは何を言ってもお正月にはおなじみの、所詮ごまめの歯ぎしり、流れていくのを眺めるだけであるが、それにしても寅さんがブレーンに優秀な副大統領、天下の鬼才実業家、JFKのおいごさんと、継続性にも期待を持たせながら大規模違法選挙党に打ち勝って見事返り咲きを果たしたのは、久々の明るいニュースかな。
国内に目を向けると、国政は目を覆うばかりのありさま。上はただ総理大臣になりたいだけの輩たち、その下にいる議員は選挙さえしのげば時々政治ごっこをやってれば務まるらくちんなタレント業の類と考えているとしか思えない。国政に関与する議員はこの国の将来を担ってどういう国にしていくかを真剣に考えなくちゃならないし、地方行政に関与する首長も議員も利権を確保してちゅうちゅう吸うんじゃなくて、その地方の将来を計画するのが仕事だろう。国内の場合には、この国では幸いにも現状、選挙が機能しているので、選挙権を活かして市民も関与ができるはずだ。そもそも投票したい立候補者が皆無のような選挙区があるようでは話にならないし、選挙制度としても候補者が本当に候補者としてふさわしい資質を持っているのかどうかを判断できるような客観的な情報を公示するような仕組みが必要だろうな。まあ、古代ギリシアの昔から愚民政治のあとにくるとされているのは哲人政治だったっけ。
最近は、地方行政で(特に私が住んでいる兵庫県では)いろいろ面白い現象が出るようになった。兵庫県知事の話は知事を誹謗するものの他はマスコミには驚くほど出てこないので、YouTubeが主な情報源だけど、私も地元なので気にはなっていた。はじめはパワハラとかおねだりの話が新聞でもTVでもそろって賑やかで、それらが嘘っぱちだなんて思いもせず、品位のない人が知事になってたんだな、くらいにしか考えなかった。元知事とその取り巻きたちが享受している利権に関する現知事との争いというのも、可能性としてはありそうな話として考えていたけど、マスコミを信じる限りはあり得ない。すべてのマスコミが裏も取らないででかでかと報道するはずがないだろう。米国の大統領選じゃあるまいし。でもあるときに、マスコミの報道は裏も取らないでなされているものかもという疑念が生じて、その時点で目からうろこだった。現知事が受けたいわれもない中傷誹謗が、私自身が今まで何度となく受けてきた体験と重なったというのもあるけど、ここではそれを言いたいわけでもないので、マスコミ側の報道でただ一つジャーナリストが書いたと言うに値する記事を紹介するにとどめる。産経新聞、大手町の片隅から、乾正人、で検索すると大手町の片隅からというコラムに書いている乾正人さんの記事のリストが出てきます。それの2024年11月15日の「兵庫県の恥」はなぜ復活したか、をご覧ください。文面はマスコミ側にはありますが、書いている内容は私が読んだマスコミ側の記事としては最も正直なものであると思っています。
なんだか柄でもなく、政治に近い話になってしまいましたが、現代の世の中は哲学を失って拝金主義しかなくなり、それがこの世界を滅ぼそうとしているのかみたいな気がしてきて、やんぬるかなでは済みそうにもなく、あわあわと・・・。
私のライフワークのテーマである、居酒屋はなぜビールのジョッキにビールもどきを入れて客に出すのか、に早く戻りたいものです。まあ、酒税が改訂されて、ビールの酒税だけが異常に高いという極悪な制度はもうすぐ解消されそうではありますが。
国内に目を向けると、国政は目を覆うばかりのありさま。上はただ総理大臣になりたいだけの輩たち、その下にいる議員は選挙さえしのげば時々政治ごっこをやってれば務まるらくちんなタレント業の類と考えているとしか思えない。国政に関与する議員はこの国の将来を担ってどういう国にしていくかを真剣に考えなくちゃならないし、地方行政に関与する首長も議員も利権を確保してちゅうちゅう吸うんじゃなくて、その地方の将来を計画するのが仕事だろう。国内の場合には、この国では幸いにも現状、選挙が機能しているので、選挙権を活かして市民も関与ができるはずだ。そもそも投票したい立候補者が皆無のような選挙区があるようでは話にならないし、選挙制度としても候補者が本当に候補者としてふさわしい資質を持っているのかどうかを判断できるような客観的な情報を公示するような仕組みが必要だろうな。まあ、古代ギリシアの昔から愚民政治のあとにくるとされているのは哲人政治だったっけ。
最近は、地方行政で(特に私が住んでいる兵庫県では)いろいろ面白い現象が出るようになった。兵庫県知事の話は知事を誹謗するものの他はマスコミには驚くほど出てこないので、YouTubeが主な情報源だけど、私も地元なので気にはなっていた。はじめはパワハラとかおねだりの話が新聞でもTVでもそろって賑やかで、それらが嘘っぱちだなんて思いもせず、品位のない人が知事になってたんだな、くらいにしか考えなかった。元知事とその取り巻きたちが享受している利権に関する現知事との争いというのも、可能性としてはありそうな話として考えていたけど、マスコミを信じる限りはあり得ない。すべてのマスコミが裏も取らないででかでかと報道するはずがないだろう。米国の大統領選じゃあるまいし。でもあるときに、マスコミの報道は裏も取らないでなされているものかもという疑念が生じて、その時点で目からうろこだった。現知事が受けたいわれもない中傷誹謗が、私自身が今まで何度となく受けてきた体験と重なったというのもあるけど、ここではそれを言いたいわけでもないので、マスコミ側の報道でただ一つジャーナリストが書いたと言うに値する記事を紹介するにとどめる。産経新聞、大手町の片隅から、乾正人、で検索すると大手町の片隅からというコラムに書いている乾正人さんの記事のリストが出てきます。それの2024年11月15日の「兵庫県の恥」はなぜ復活したか、をご覧ください。文面はマスコミ側にはありますが、書いている内容は私が読んだマスコミ側の記事としては最も正直なものであると思っています。
なんだか柄でもなく、政治に近い話になってしまいましたが、現代の世の中は哲学を失って拝金主義しかなくなり、それがこの世界を滅ぼそうとしているのかみたいな気がしてきて、やんぬるかなでは済みそうにもなく、あわあわと・・・。
私のライフワークのテーマである、居酒屋はなぜビールのジョッキにビールもどきを入れて客に出すのか、に早く戻りたいものです。まあ、酒税が改訂されて、ビールの酒税だけが異常に高いという極悪な制度はもうすぐ解消されそうではありますが。
新年に2024 ― 2024年01月01日 23時58分03秒
このブログを訪れていただいている皆様へ、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
世の中は、疫病が下火になるのと引き換えに戦争のにおいが立ち込めて、明日をも知れぬ状態となってきて、ざわざわとした気持ちで過ごしています。近況は年賀状に書いたので繰り返しませんが、新年くらい、明るい話ができないものかと思案しているときに、いきなり地震でした。これはいったいどんな新年の出だしかいなというべきところですが、だいたい毎年、新年には「世の中めげとるわあ、もうおしめえじゃがあ」とか意味不明な地方言語らしきものを、文法これであってたかしらんとか考えながらつぶやいていたものですから、ここからは外れているわけでもなく、いつもの日常ではあるようです。まあ、人類の活動って、所詮こんなもんだよ、というところでしょうか。
あんまりわかったようなこと言っても、面白くもなんともないので、せいぜいとんがったじじいになって、独りよがりでもいいから世のためになると思うことをしこしこやっていくとしましょうか。年始が散々だからと言って、そう気にすることないよ、きっと。
相変わらず、わけのわからない独白で失礼しました。
世の中は、疫病が下火になるのと引き換えに戦争のにおいが立ち込めて、明日をも知れぬ状態となってきて、ざわざわとした気持ちで過ごしています。近況は年賀状に書いたので繰り返しませんが、新年くらい、明るい話ができないものかと思案しているときに、いきなり地震でした。これはいったいどんな新年の出だしかいなというべきところですが、だいたい毎年、新年には「世の中めげとるわあ、もうおしめえじゃがあ」とか意味不明な地方言語らしきものを、文法これであってたかしらんとか考えながらつぶやいていたものですから、ここからは外れているわけでもなく、いつもの日常ではあるようです。まあ、人類の活動って、所詮こんなもんだよ、というところでしょうか。
あんまりわかったようなこと言っても、面白くもなんともないので、せいぜいとんがったじじいになって、独りよがりでもいいから世のためになると思うことをしこしこやっていくとしましょうか。年始が散々だからと言って、そう気にすることないよ、きっと。
相変わらず、わけのわからない独白で失礼しました。
なんだか妙な雲 ― 2023年02月25日 00時10分46秒

私の書斎は東向きにあり、窓の外には梅田の上空がよく見える。年に何日か、南風の強い日には伊丹空港の着陸が南からのアプローチではなく北側からのアプローチにかわることがあり、その時には梅田上空あたりで
北方向に飛んできた飛行機が西向きに方向を変え、ぐるっと右に回って北側から着陸する。ちょうどうちのマンションの真上あたりを過ぎるので、UFOが出現したらいつでも撮影できるように用意してあるデジカメで、窓越しに試し撮りをすることがある。
先週の水曜日(2023年2月15日)の夕方17時5分過ぎに東の空を見るとちょうど東南東から南東にかけて、梅田の上空になんだか妙な雲が見えている。雲の合間から日光がさしているようにも見えるけど何か変。太陽はずっと低い位置にあるので、あんな日のさし方にはならないのでは、と思ってもしや巨大UFOが雲の中に隠れて下に向かって光を照射しているのではないかと妄想を膨らまし、この日のために多数用意してあるデジカメの中でとりわけ何の変哲もないコンデジを取り出して写真を撮ったのよ!その中の1枚を供覧しよう。
残念ながら円盤型の輪郭とかは認められない。えっ、そんなものは後でフォトショか何かで上手に描くもんだよって?
北方向に飛んできた飛行機が西向きに方向を変え、ぐるっと右に回って北側から着陸する。ちょうどうちのマンションの真上あたりを過ぎるので、UFOが出現したらいつでも撮影できるように用意してあるデジカメで、窓越しに試し撮りをすることがある。
先週の水曜日(2023年2月15日)の夕方17時5分過ぎに東の空を見るとちょうど東南東から南東にかけて、梅田の上空になんだか妙な雲が見えている。雲の合間から日光がさしているようにも見えるけど何か変。太陽はずっと低い位置にあるので、あんな日のさし方にはならないのでは、と思ってもしや巨大UFOが雲の中に隠れて下に向かって光を照射しているのではないかと妄想を膨らまし、この日のために多数用意してあるデジカメの中でとりわけ何の変哲もないコンデジを取り出して写真を撮ったのよ!その中の1枚を供覧しよう。
残念ながら円盤型の輪郭とかは認められない。えっ、そんなものは後でフォトショか何かで上手に描くもんだよって?
新年に2023 ― 2023年01月02日 10時04分41秒
このブログに訪れていただいたよいこのおじさん、おばさんの皆様、本年もどうぞよろしくごひいきにお願いいたします。
それにしてもこの世の中、疫病に戦争、まさに末世としか言いようがない。それどころか世の中全体が人間の尊厳を捨て去り、金の亡者となることにしか価値を見出せないような人ばかりになり、自分の利益のみにしか興味がないようになってしまっているのか?これには妙な既視感があり、昔々読んでいたSFものに出てきていたような近未来のアナーキーな世界が実現しつつあるかのようである。おっと、いつもの新年のようにいきなりくらーい話でスタートしてしまった。
でも数年前までは世の中が火が降る前のソドムとゴモラのように感じることはあまりなかったんだけど(だからビール会社が○○モルと称して、ビールの範疇にははいらない〇麦を○○モルのロゴが入ったジョッキに入れて持ってくるのが大きな問題のように感じられていたのだけど-まあビール飲みにとっては問題であることは間違いないが)今は世界中でグ〇ーバリストによる植民地化、奴隷化が大規模に行われいつ火が降ってきて焼き払われても仕方がないように感じる。マスコミがどいつもこいつもあるところで作られたストーリーに沿う報道しかしない時代だもんな。金のためならどんなに人のためにならないかなどとるに足らないことなのだろう。
最近、世の中がこんな具合なので、いったい誰が悪いのかをため息つきながら考えることがある。誰が見てもこの国ひどいとしか思えない国はいくつかある。日本に因縁つけてきているような国はたいていその中にカテゴライズされる。でも一番悪いのはどこなのかが最近ようやくわかった。わかったというより気づいたというべきか。それがどこかって?そんなの日本に対してジェノサイドを行い、文化を破壊した国に決まっているじゃん!
例によって、わけのわからなくなったところで、今年の新年のご挨拶代わりにさせていただきます。私も今年は古希を迎えるので、少しは年寄りらしい分別を持つじじいになりたいと、少しは思うのです。仕事のほうは結局お金には縁がないらしく、結果として私利私欲のためにおこなっているわけではないので、好き放題やってもまあいいかと勝手に納得しています。なあ、ないもののやっかみで言わせていただくと、人間、これは国でもいいのですが、お金持ちほど徳を持たなければならないと思うのです。でもそれではお金持ちにはなれないので、悪魔の手先にしかなれないのでしょうね。
それにしてもこの世の中、疫病に戦争、まさに末世としか言いようがない。それどころか世の中全体が人間の尊厳を捨て去り、金の亡者となることにしか価値を見出せないような人ばかりになり、自分の利益のみにしか興味がないようになってしまっているのか?これには妙な既視感があり、昔々読んでいたSFものに出てきていたような近未来のアナーキーな世界が実現しつつあるかのようである。おっと、いつもの新年のようにいきなりくらーい話でスタートしてしまった。
でも数年前までは世の中が火が降る前のソドムとゴモラのように感じることはあまりなかったんだけど(だからビール会社が○○モルと称して、ビールの範疇にははいらない〇麦を○○モルのロゴが入ったジョッキに入れて持ってくるのが大きな問題のように感じられていたのだけど-まあビール飲みにとっては問題であることは間違いないが)今は世界中でグ〇ーバリストによる植民地化、奴隷化が大規模に行われいつ火が降ってきて焼き払われても仕方がないように感じる。マスコミがどいつもこいつもあるところで作られたストーリーに沿う報道しかしない時代だもんな。金のためならどんなに人のためにならないかなどとるに足らないことなのだろう。
最近、世の中がこんな具合なので、いったい誰が悪いのかをため息つきながら考えることがある。誰が見てもこの国ひどいとしか思えない国はいくつかある。日本に因縁つけてきているような国はたいていその中にカテゴライズされる。でも一番悪いのはどこなのかが最近ようやくわかった。わかったというより気づいたというべきか。それがどこかって?そんなの日本に対してジェノサイドを行い、文化を破壊した国に決まっているじゃん!
例によって、わけのわからなくなったところで、今年の新年のご挨拶代わりにさせていただきます。私も今年は古希を迎えるので、少しは年寄りらしい分別を持つじじいになりたいと、少しは思うのです。仕事のほうは結局お金には縁がないらしく、結果として私利私欲のためにおこなっているわけではないので、好き放題やってもまあいいかと勝手に納得しています。なあ、ないもののやっかみで言わせていただくと、人間、これは国でもいいのですが、お金持ちほど徳を持たなければならないと思うのです。でもそれではお金持ちにはなれないので、悪魔の手先にしかなれないのでしょうね。
新年に ― 2022年01月01日 01時37分33秒
ここを訪れてくださっている奇特なおじさま、おばさまへ。本年もどうかよろしくお願いいたします。
昨年は、このままでは体がもたない、ということを強く感じた厳しい1年でした。これにはいろんな意味があり、またいろんなことに関わっていて、当然ながらコロナの影響も強く出ているのですが、過労でへたりかかっている状況の発現は自分自身でも予想外の部分ではあり、気が付いてみれば何をやってるんだろうというということになり、方向修正の時期が来たみたいです。
思えばサラリーマンのころには、定年後には朝から晩まで音楽やるとか、人類史の調査に明け暮れるとか、お酒の醸造に明け暮れるとか、吟遊詩人となって諸国を放浪するとか、夢をたくさん持っていました。当時考えていた「定年後」の年齢になって実際にやっていることと言えば、自分の会社の運転資金稼ぎとなかなか思うようにはいかない(そういうものだけど)ダイヤモンドとダイヤモンドライクカーボンの研究開発と。研究開発は夢の一部となりえるので「夢破れた」とは言えないけど、研究開発とは離れた運転資金稼ぎは夢の一部とは言えないよな。
しかし疫病の影響というのは本当に怖いな。じわじわと効いてくる。ここいらで自分自身の立て直しをしないとどうにもならない。まずは過労とか運動不足になることを避けて、負担になることは減らしていくしかあるまい。まずは個人としてしっかり踏ん張るしかないよな。世界が壊れていっているようなことにはどうしていいのかさっぱりわからないけど、まずは個人として明瞭な意識を確立して、それからの話だな。
ビールの銘柄偽装の話はおそらく酒税の一本化により解決されると思うけど(これさえ解決されないようなら人類もうだめよ)、二酸化炭素温暖化みたいな多くの虚偽が世界中を席巻しているようじゃ、こりゃ人類の危機よ。この危機を生み出したのは、お金にしか価値を見出せない価値観にあることは確かだろう。人類、相当やばいよ。これじゃ次の氷河期が来る前に自滅してしまうよ。
・・・というわけで、毎度のことながら正月早々くらーい話題になってしまいました。
昨年は、このままでは体がもたない、ということを強く感じた厳しい1年でした。これにはいろんな意味があり、またいろんなことに関わっていて、当然ながらコロナの影響も強く出ているのですが、過労でへたりかかっている状況の発現は自分自身でも予想外の部分ではあり、気が付いてみれば何をやってるんだろうというということになり、方向修正の時期が来たみたいです。
思えばサラリーマンのころには、定年後には朝から晩まで音楽やるとか、人類史の調査に明け暮れるとか、お酒の醸造に明け暮れるとか、吟遊詩人となって諸国を放浪するとか、夢をたくさん持っていました。当時考えていた「定年後」の年齢になって実際にやっていることと言えば、自分の会社の運転資金稼ぎとなかなか思うようにはいかない(そういうものだけど)ダイヤモンドとダイヤモンドライクカーボンの研究開発と。研究開発は夢の一部となりえるので「夢破れた」とは言えないけど、研究開発とは離れた運転資金稼ぎは夢の一部とは言えないよな。
しかし疫病の影響というのは本当に怖いな。じわじわと効いてくる。ここいらで自分自身の立て直しをしないとどうにもならない。まずは過労とか運動不足になることを避けて、負担になることは減らしていくしかあるまい。まずは個人としてしっかり踏ん張るしかないよな。世界が壊れていっているようなことにはどうしていいのかさっぱりわからないけど、まずは個人として明瞭な意識を確立して、それからの話だな。
ビールの銘柄偽装の話はおそらく酒税の一本化により解決されると思うけど(これさえ解決されないようなら人類もうだめよ)、二酸化炭素温暖化みたいな多くの虚偽が世界中を席巻しているようじゃ、こりゃ人類の危機よ。この危機を生み出したのは、お金にしか価値を見出せない価値観にあることは確かだろう。人類、相当やばいよ。これじゃ次の氷河期が来る前に自滅してしまうよ。
・・・というわけで、毎度のことながら正月早々くらーい話題になってしまいました。
最近のコメント